テクノロジーで、
世の中をもっと豊かに。
Making The World Better With Technology


about us
仕組みで課題解決をする会社
ビッグゲートのコアは、「課題を特定し、解決のツールを開発してサービスとして提供」することです。
これにより効率化し、生産性を上げることで、より良い社会を目指しています。
まず実際に業務をやってみてから共通課題を見つけ、開発してサービス提供することに最も重きを置いています。(138文字 )
Business
IT活用×地域活性化
ビッグゲートでは、情報技術を活用し、ふるさと納税をはじめとした地域課題を解決するための事業を行っています。
支援先は北海道から沖縄までの地域にまたがり、いくつかの地域では、現地に地域商社を設立、道の駅の運営等まで行っています。
実際に地域商社を運営することで、事業者としてリアルな地域の課題に直面し、また、一歩離れた当社の視点で、その解決策を検討・サービス化につなげます。

Culture
スピーディーで、自由な会社
アジャイル運営
ビッグゲートでは、積極的にアウトプットを出し、都度評価を繰り返しながら進んでいく手法を採用しています。多少の手戻りは織り込み済み。高速でPDCAを回します。
IQよりEQ
正論で「説得」しても人は動かせず、相手の立場に立ち「納得」してもらわなければ課題は解決しません。相手の立場に立って物事を考えることができる人が評価されます。
どんどん昇進
年功序列はありません。現在でなく、将来の可能性に投資します。責任感を持ち、リスクを取れる方には、見合ったチャレンジの場とポジションを与えます。

Our Philosophy
Vision
テクノロジーを活かして効率的な世の中を実現する
Mission
世の中の無駄を見つけて解決する
Value
本質的な課題に分解し、解決策をサービスとして広く世の中に提供する
People
常に変わり続ける頭脳集団
失敗を恐れない
私達は常に新しいことに取り組んでいきます。失敗から学び、同じ失敗は繰り返すことなく、常に前に進んでいくことを大切にしています。
常に変化し続ける
とどまることは最大のリスク。早く動いて起きる失敗はリカバリーが効きますが、始動が遅れたことによる損失は取り戻せません。
責任感のある大人
自分のことは自分でコントロールする。自分に与えられた役割や仕事はしっかりこなす。わからないことがあれば教えを乞う。そんな人たちが集まっています。
論理的に考える
自分で考えて動き、分からないことを分からないままにせず、教えを乞う姿勢が大事です。
作業者ではいられない
ただ言われた作業を繰り返す人ではなく、数多の業務を実際に自分で経験し、それを定型化して作業者に渡すような仕組みづくりが求められます。
論語と算盤
Work Style
場所や環境にとらわれない働き方
ITを活用したワークスタイル
多くのメンバーにとってオフィスは有りません。自社開発のバーチャルオフィスを活用し、遠く距離が離れていてもすぐ隣にいるような感覚で社内のコミュニケーションを取ることができます。
仕事と子育ての両立
小さなお子さんがいる社員も在籍しており、実際に膝に乗せて仕事をしていることもあります。
メンバーの理解が得られているのは、日頃からの信頼関係が大事です!
1on1制度
月に1度、仕事の進捗確認や雑談など、ざっくばらんに上司とコミュニケーションを取ることができます。また、会社と個人それぞれの目標を設定し、達成できたらボーナスももらえます!
全社会議
年に1–2回、日本全国のどこかに全社員が集まり、話をする機会があります。過去にVRの体験会やAIについての議論などを実施し、活発な意見交換の場として良い機会となりました。
MacBook / iPad支給
生産性を高めるための投資は惜しみません。高スペックのPCを使用することにより、効率化を図ります。
最新のMacやiPad、モニターなどを仕事の内容に応じて支給します。

Employee Interview
ビッグゲートの社員インタビュー
Abe Naruhito
Ex-Consultant
Takamatsu Kasumi
Consultant / Marketer
Recruitment
現在募集中の職種
募集していない職種についても一度ご相談ください。

プロジェクトマネージャー
ふるさと納税事業を安定させながら地域ごとに道の駅を運営し、さらに地域商社として商品開発や販売を行ったりする業務に携わっていただきます。

エンジニア
ふるさと納税システムの開発・メンテナンス、新規事業のシステム開発、その他社内外向けツールやRPAなどを駆使した業務効率化などにご対応いただきます。
Flow
採用までの流れ

